山桜の踏み台/Stepstool Japanese Wild Cherry Plans

山桜の無垢材を使った小さな踏み台です。

DIY初心者向けにできるだけ電動工具を少なくして、作りやすくなるように材料の使い方を工夫してあります。山桜という硬木を使うことでガッチリした安定感のある踏み台に仕上がります。

山桜は硬く強いので細くて薄い材料でも強度抜群です。そういう意味でツーバイフォーや針葉樹林を使った踏み台とは違った、線の細い見た目を実現できます。

目次

Description

完成写真

制作方法

製作方法は下記動画を確認してください。

プランに含まれる内容

  • YouTubeよりもより詳細な道具の使い方や考え方の説明
  • 各部品の寸法を記載した図面,全体図

学べること

  • 治具を使った木の切り方
  • ポケットホールでの接合の方法
  • ダボ継ぎでの接合の方法
  • 二法転びの脚の作り方
  • サンディングの方法…and more

初心者でも100%成功する学習机DIY Kregのポケットホールを使ってプロ級に自作!

ロフトベッドプラン1ページ目全体図カフェ板で作るロフトベッドDIYプラン/Loft Bed DIY Plan

関連記事

  1. EOS R + RF2470F2.8

    失敗しないYouTube撮影機材

    私のYouTubeチャンネルを見てどんな撮影機材を使っているのか?と時々質…

  2. 初めての方必見!一番最初に知っておきたいテーブル…

    一度使うと、本当に便利で必須の設備となるテーブルソー。便利なものほど危険を…

  3. 安全眼鏡のお勧めはこれ一択

    結論木工作業するときに必須の安全眼鏡,保護メガネにはいろんな選択肢…

  4. Mortiser ASSY図

    Mortiser DIY ほぞ穴をあけるための治…

    伝統的なほぞ組に挑戦したいけど、手加工では難しい。そう感じることありません…

  5. 【Part4】独断と偏見DIYで役に立つ道具10…

    皆さんこんにちは。斉藤真光です。このブログでは私の独断と偏見による役立つ道…

  6. スツールのプラン(図面)

    端材を使って世界に一つだけのスツールをつくりました。せっかく作るので新しい…

  7. 初心者でも100%成功する学習机DIY Kreg…

    https://www.youtube.com/watch?v=J2yF…

  8. 電動ドリルとインパクトどっち?おすすめは?

    皆さんこんにちは。tokobowood です。今日は DIYを始め…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP