【Part4】独断と偏見DIYで役に立つ道具10選 10.8Vドリルドライバー

皆さんこんにちは。
斉藤真光です。
このブログでは私の独断と偏見による役立つ道具10選を紹介していきます。

前回は8位としてFESTOOL DOMINO紹介しましたね。まだ見てない方は見ておいてくださいね。

今回7位は10.8Vドリルドライバーです。以下ランキングした理由をお伝えします。

目次

そもそもなんでドリルドライバー???

ですよね(笑)世の中の主流はインパクトドライバーです。そこにきてなんでまたドリルドライバーなのかと。。。私は欧米の木工家やDIYerを10年くらいSNSで見ていますが、日本はインパクトに偏重しています。データを見たわけではないですが間違いないですね。

理由は様々でしょうけど、やはり値段が関係しているかもしれません。DIY大国のアメリカだとドリルとインパクトのセット販売で、140ドルそこそこでバッテリー付属で購入できてしまいます。2018年くらいだと120ドルくらいだったと記憶しています。だから両方使うチャンスに恵まれていますね。

これが149ドル?!

一方で日本ではこういう格安のセットはほとんど存在しません。あってもアメリカの並行輸入品の場合が多いです。だから日本では一つで何とかなると ”言われている” インパクトを選ぶわけです。

ということもあって、DIY大国アメリカの皆さんは穴あけや正確なネジ締めはドリル、大工仕事のような素早く何本もネジを締めるようなシーンではインパクトを使うという具合に、自然と使い分けていると想像されます。その方が使いやすいですからね。

つまり、建築はほとんどやらない人にとってはインパクトは使いにくい可能性すらあるわけです。少なくともわたしの場合年間通しての使用率は感覚ですが、ドリル95% インパクト5%くらいです。

もはや40VMAXの世界なのに?

最近は40Vや36Vのバッテリー製品が世界的に流行り、テーブルソーですらバッテリーで動かせる時代になってきましたね。それは皆さんも実感されているかと思います。その状況で10.8Vシステム???

はい。それが私のオススメです。

高電圧な40Vや36Vはプロの大工さんやパワーが必要な製品には大歓迎だと思います。一方でDIYerが使うドリルやインパクトには全くと言っていいほど必要ないです。

なぜなら大きくて重いから!

でも10.8Vじゃできないこともあるでしょう?

もちろんそうですね。10.8Vでは穴あけできないシーンや締め付けられないシーンが存在しますが、確率の問題です。正直10.8VでDIYerの方はほとんどのシーンで事足りるはずです。

具体的に挙げると、ポケットホールを開ける場合ドリルは治具との摩擦で結構パワーが必要にもかかわらずギリギリ穴あけ可能です。締め付けは全然問題なしですね。そしてシンプルなドリルであればφ15mmくらいまでは難なく穴あけできると思います。

締め付けに関しては適切な下穴を開けておけばほとんどのコーススレッド、例えば長さ90mm程度のコーススレッドでも問題なく締め付け出来ます。

ですから10.8Vでも心配ご無用!

こんな人には向いてない

ただし、次のような人には10.8Vは向きません。

  • 1秒でも早く仕事しなくてはいけないプロ
  • ドリル以外にもいろんな道具をマルチにバッテリー駆動させたい
  • パワー感が好き
  • お金が有り余って仕方ない

意外なメリットも

10.8Vシステムのドリルドライバーを使うと、軽い、安いというメリットが容易に想像できます。それ以外にも見落としがちなメリットがあります。

使用中のモーター音が静か!

これは盲点ではないでしょうか?私はちょっと時代遅れな14.4Vシステムのドリルドライバーも使いますが、圧倒的にうるさいです。そういうこともあり、好んで10.8Vを使っていますね。

おすすめ10.8Vドリルドライバーは?

私はHiKOKIのDIYer向けの10.8Vをオススメしています。以前、HiKOKIのメーカーの方に直接うかがいましたがプロ用とDIY用でほとんど大差無いようです。耐久性は違うとのことでしたが。こいつのレビューは詳しくはこちらをご確認ください。

その他道具のランキングはメルマガでも購読できます

メルマガを購読頂くと毎週メールでブログ記事を1つ紹介しています。
いつでも解約できますし、完全無料です。
もしよろしければ下記リンクから購読ください。

DIY初心者を抜け出すには?

DIYに関する知識やマインドセットを3カ月にわたってレクチャー致します。完全無料ですからこちらも是非購読ください。

【Part2】独断と偏見役に立つ道具10選 テーブルソー

関連記事

  1. ロフトベッドプラン1ページ目全体図

    カフェ板で作るロフトベッドDIYプラン/Loft…

    カフェ板を使って壁に直接取り付けるタイプのロフトベッドを作りました。壁につ…

  2. DIYをはじめて人生を楽しくする方法 無料で教え…

    かれこれ長い間考えていることがあります。どうすればたくさんの皆さん…

  3. 手押し鉋全体

    手押し鉋の使い方

    木工を始めてビギナーを抜け出すような頃に視野に入ってくるのが手押し鉋かと思…

  4. 貝印の包丁 関孫六ダマスカスは絶対買い

    みなさんこんにちは。木工家兼YouTuberの斉藤真光です。このブログでは…

  5. 【Part2】独断と偏見役に立つ道具10選 テー…

    皆さんこんにちは。斉藤真光です。このブログでは私の独断と偏見による役立つ道…

  6. 木槌図面

    自分用の木槌を作ってみようDIY無料プラン Ma…

    木工DIYをしているとき手道具を使い始めると欲しくなるのが木槌です。ノミを…

  7. 電動ドリルとインパクトどっち?おすすめは?

    皆さんこんにちは。tokobowood です。今日は DIYを始め…

  8. 作業台外観withオプション

    ポータブル作業台DIYプラン(図面と作り方)

    木工基礎講座2022の第1回で紹介している作業台の作り方プランです。この作…

PAGE TOP